雑談6 実験観察ウィーク
雑談ページ6
2022-04-25
/vim-jp-emojis/otz.iconcFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.icon
日本は識字率(リテラシー)が高いので、リテラシーがあることを当然と考えてしまいがちnishio.icon 生まれた時から読めたわけではなく、習得されたスキル
リテラシーがない人は単に世界の一部を認識できない
色々なリテラシー
プログラミング言語リテラシー
プログラムのエラーメッセージリテラシー
崩し字リテラシー
簡体字リテラシー
3D形状リテラシー
植物の名前リテラシー
Scrapboxリテラシー
そもそも箇条書きを適切に使うのも練習meganii.icon
とりあえずブラケティング
適切な粒度で切り出すmeganii.icon
草cFQ2f7LRuLYP.icon
文恵君(梁の恵王)が料理の名人である庖丁(庖は料理人、丁は名前)に牛を調理してもらった時の話
手付き、肩の寄せ具合、足の踏ん張り、膝の曲げ方などが堂に入っていて見事だった
「ご主人様」と,料理人は手にした包丁を置いて答えた,「私はいつも身を道(タオ)に捧げておりまして,それは単なる技術を超えたものなのです。
初めはデカい部分しか目に入らない
私が初めて肉牛を扱い始めましたときは,みえるのはその大きなからだばかりでした。
解体を続けて3年、ようやく気にならなくなる
仕事に従事して3年経ちますと,牛の大きなからだは目にとまらないように(気にならなく)なりました。
今では感覚でやってる
そして今では,私は心で扱っておりまして,目で見て扱っているのではありません。心はひとりでに感覚を離れて働いているのです。
私の手やからだは,いわば外から動かされて,動物の関節や骨や肉の組織の筋道に沿って,自在に動くのです。私の刀の刃が肉身(み)や筋(すじ)のからみに当たる(ひっかかる)ことはありませんし,大きな骨にぶち当たって切るなどということもないのです。
どんな牛にも筋や骨があり、そこを通せば刃こぼれはない
「よい料理人は1年に1度,包丁を新しく取り替えます,といいますのは,刃で肉を切っているからです。並の料理人が一月(ひとつき)に1度取り替えますのは,骨をたたき切っているからなのです。私はと申せば,この包丁を使い始めて19年,すでに何千頭もの牛を調理していますが,この刃は,砥石で研ぎ立てのように刃こぼれ一つありません。と申しますのも,肉牛の関節であってもかならず隙間がありますし,包丁の刃は厚みと言うものがありませんので,肉の筋や骨の隙間に滑り込ませればよいのです。実際,刃先を動かせる隙間というものはいくらでもありますし,ですから私の包丁が19年使っても研ぎ立てのように切れ味鋭く保っている理由なのです。
でも慎重にやらないわけではない
「そうは申しますが,切りさばくのが難しい節の多い箇所では,私とてかなり慎重になります。私はじっと目を凝らし,ちょうど土くれが地面に崩れ落ちるように,肉塊がドサリと離れ落ちるまで,ていねいに刃さばきをします。それがすむと包丁を抜き取り,立ち上がってそこらを見まわし,やったぞという思いででしばらくたたずみます。それから包丁をよく拭き,慎重にしまい込みます」
そこでnishio.iconさんがより小さな塊に解体した
cFQ2f7LRuLYP.iconのデカい塊よりもずっと良いと思った
ページの切り出し、経験がまだまだ足らんcFQ2f7LRuLYP.icon
こんな気持ちだったnishio.icon
https://gyazo.com/1e4308714214912fb7139e102a96e024
「なるほど、時系列で切ると(左)になるのか…でもタイトルに関連してるのは(右)だけだな」
なので複製した上で容赦なく削除した
「切り出した」のではなく「複製してから切り捨てた」が正しいかも
なのだけど「複製してるから変になったら丸ごと捨ててもいい」のが盆栽とちょっと違う
ところで切り捨てた枝もそれはそれで有益そうだった
個別に切り出した
慎重にやる、というのを練習するのは難しいkuuote.icon
慎重になりすぎると手が止まってしまいし、かといって雑に振りすぎると本当に雑になるし
バックアップがあれば雑にやってもいいnishio.icon
全体のUndoみたいなのが出来るともっと気軽になる?inajob.icon
「切り出す」は「新しいページにコンテンツを置く」「元のページのコンテンツを消す」が抱き合わせになったアクションnishio.icon
人が恐怖を感じるのは後者の「消す」の部分
だからここを分離すればいい
=まず複製して、いい感じに新しいページができてから、元ページの記述を消す
そもそもScrapboxの標準機能のNew Pageの実装がこれでいいのかに異論がある
「新しいページに選択範囲をコピーして、行リンクで元ページの出典を示す」「元ページは編集されない」って機能が必要では?
実装
それがあれば議事録の倉庫から議事録を壊さずに出典を示しつつ抜き書きすることができる
対等でなくなるcFQ2f7LRuLYP.icon
自分は下で向こうがはるか上
作らなくてはいけない病が良くないのは、ずっと演奏し続けていたらinterplayにならないから?休む時が必要? 相手の演奏を聞いてそこからパターンを読み解き、それを返すのはinterplayだから
人間が疑問に思ったことを機械が答えてくれる
そうなるともちろんinterplayできないね
からくりは自動演奏装置から「演奏」が取り除かれた「自動装置」だな 個体認識ができる場って、大事なのは個体認識ができることではなくinterplayができることでは オーケストラの一団を個体認識することはできそうだが、彼らがinterplayできるかというと…
せいぜい数人が限界な気がする
その数人がどんな楽器を持っているか見えてくるとうまく回りだす気がするcFQ2f7LRuLYP.icon
共通の音色は何か、その人しか持ってない音色はあるか
いきなりinterplayしないとしても、どこから見たらいいか(=何を聞いたらいいか)がわかると良いのか
$ \frac{3}{4}だ
だいぶ落ち着いてきた感がある
ここしばらくゆるりとしてるよねnishio.icon
ここが盛り上がってた間、井戸端にもホームにも書き込んでなくてウケた このゆる雰囲気、わりと好きcFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.icon
これに関する話をここでした気がしてるnishio.icon
「継続」で検索したが見つからず
あった
Twitterに投稿した内容を、この雑談ページに追記するという仕組みを思いついたが、それ、ただのTwitterのタイムラインなのでは・・?という気もするinajob.icon
TwitterでリプライするよりScrapboxでコメントを書く方がやりやすい人がどれくらいいるか?という話なのかな
コメントの書きやすさはそんなに差はないけど、僕にとってTwitterは顔の見えない灰色の濁流(台風で増水した川のようなもの)なのでコメントを書く対象として認識されるプロセスが確率的事象になるnishio.icon たしかに、フォローが多いとそうなりますね・・
Scrapboxだとコメントで通知が飛ばないのがデフォルトなので、Twitterよりコメントしやすいのかもしれないmeganii.icon
常に「(基本)返信不要です」のスタンス
/vim-jp-emojis/sorena.iconkuuote.iconnishio.icontakker.icon
相手に何かを強いるのが嫌という気持ち/vim-jp-emojis/wakarunaa.icon
引用Retweetも通知が飛んじゃうのでは?meganii.icon
リプライと違って自分が返信しなくてはいけないという圧を作り出しにくい気がしているkuuote.iconnishio.icon
引用Retweetはフォロワーにも見えるので相手にリプライしている感覚は薄まるkuuote.icon
その感覚で使い分けてるnishio.icon
引用RTが通知飛ばなくなっても困らない、リプライが飛ばなくなると違和感
なるほどmeganii.icon
元文章を削除していないので、切り出しというよりコピーか
かなり適当に抜き書きしたのもある
元に戻すのは簡単
ページを削除するだけ
早い!inajob.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
切り抜き元の最初の行をブラケティングしてほしい
切り抜き元をいじらないことを念頭に置いて作ってたのでどうしようかなtakker.icon
もちろん実装は簡単
このページのようなものを井戸端に輸出するつもりで作ったページが早くもこのページとも井戸端の元々の日記ページとも異なるものになっててウケるnishio.icon 同じ植物の苗でも環境によって育ち方が変わる、みたいな感じcFQ2f7LRuLYP.icon
発想工房とUnnamed Campに同じページを作ってもいい。
その後の、発展は違ってくるし、違ってきていい。
これは個人プロジェクトと共同プロジェクトでの話
なお、つかったことはない(はず)
これが昨日の今日で真であると証明されたkuuote.icon
メンバー重複してても違う盛り上がり方するのは想定外inajob.icon
そもそもノリってなんだろう…cFQ2f7LRuLYP.icon
ごはんを巻くやつtakker.icon
これは空気を読んでいないというより文脈を完全に無視している
全然関係ないけどこういう言葉遊びすきtakker.icon 井戸端には日記を書く場所という雰囲気?共通の理解があるkuuote.icon そーなのかーcFQ2f7LRuLYP.icon(井戸端ビギナー並感想)
そうだったのかtakker.icon
読んで欲しい場所を浮かせるのは好きじゃないので(あくまでkuuote.iconは)今後もしない
(自分の)読んで欲しい場所を浮かせる、ということ?cFQ2f7LRuLYP.icon
「二度も言うくらいならページにするべき」と言われそうcFQ2f7LRuLYP.icon
ここ大事なんだぞ!!!!みたいな使い方kuuote.icon
くどい
強調の代わりにブラケティングを使うのがScrapbox流、という認識だったcFQ2f7LRuLYP.icon
もちろん使っても良い
それもそうかkuuote.icon
ブラケティングにしてみた
加えて強調にしてみたcFQ2f7LRuLYP.icon
強調の話ではなかったcFQ2f7LRuLYP.icon
見出しを作るほど独立した項目なら
ページ内に構造化するのではなく
独立した別ページとして切り出す事を推奨しています
いまの井戸端の書き方は強調とかしないと読みづらいなinajob.icon
/vim-jp-emojis/tashikani.iconkuuote.icon
日記のことかな?takker.icon
どの書き方のことかわからなかった
ゴールデンウイークのやつです
/vim-jp-emojis/なるほ.icon
GWのページとここの雑談ページの書き方とに違いがあったのかtakker.icon
とくに気づかなかった
このへんだろうかcFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/0be4f1d457b434632e7cbe92cfad2514
ので読みづらいのではないかcFQ2f7LRuLYP.iconnishio.icon
密度高いよねnishio.icon
その後なんか自発的に段落区切りが発生し始めた
引き金引いたの僕の日付投稿だと思うので今日は日付を投稿しないことにした
むしろこちらかcFQ2f7LRuLYP.icon
本質ではないという言い方は語弊があるな。
文字を大きくしたり装飾したりする事はscrapboxにおいて、ではなく文書全てにおいて本質ではないと(私が)勝手に思っているだけで >あるいは段落の構造を練ったり、ページタイトルを修正したりして再構築するべきで >だから文字装飾は本質ではない。そのためにアウトラインエディタっぽいの行・段落の編集機能があったり、ページタイトルを変更したら他ページの文中のリンクも書き換えたりする機能がある Vim-emoji道すごいcFQ2f7LRuLYP.icon
/vim-jp-emojis/回るいのちの輝き.iconkuuote.icon
/vim-jp-emojis/有末速.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
とあるVimのプラグインがバグった時、その挙動(カーソルがウィンドウ間を高速移動する)と作者のアイコンを融合させて遊んだ人が現れて、それがそのまま定着してしまったkuuote.icon ルーツを初めて知ったtakker.icon
もう元のやりとりが完全に流れてしまって悲しいkuuote.icon
〈ゆるぼ〉あのページの内容が欲しいというときに適当にリンクしてワープポイントを生成するというようなこと、どこかで言語化されている?cFQ2f7LRuLYP.icon こういうの
https://gyazo.com/1c4080e2147443bd8d511e8eb6bb1006
具体的説明
バグの二文字を見た時に「グリッチ動画」と繋がりそうだなーと思ったcFQ2f7LRuLYP.icon
とあるVimのプラグインがバグった時、その挙動(カーソルがウィンドウ間を高速移動する)と作者のアイコンを融合させて遊んだ人が現れて、それがそのまま定着してしまったkuuote.icon [バグ]でリンクが出なかったのでグリッチ動画にとぼうと思い、[グリッチ動画]から当該ページへジャンプした
グリッチ動画にて「バグ」にブラケティングした後に戻ってきて[グリッチ動画]を削除した
見たことないkuuote.icon
そういうことはよくやるんだけど言語化されているかというとそうでもない気がする
この例でいうと「バグ」をリンクにしようとしたタイミングでリンクサジェストで関連ありそうなページがサジェストされることあるよねnishio.icon そんな時にそれらのページへのリンクを作ってジャンプして内容を読むことを無意識にやってると思う
ありまくるtakker.icon*2
エディタだとコマンドでさっと検索してマルチペインでその文書を見るような動きをする気がするinajob.icon 個人的にはScrapboxでもそういうことがやりたい
ちょっと違うけどPlan9のGUIが、選択している文字をコマンドと解釈して実行する機能があるのがちょっと似てる気がしたinajob.icon よく使う機能を、文字として書いておくと、そのままそれが機能ボタンとして利用できるみたい
Slackとここの間を行き来していると、Slack側で箇条書きをしたくなってきて困るkuuote.icon
発言を掘り下げたいのに別の発言として投稿するしかない
発言を編集すればできる?takker.icon
一つの箇条書きツリーを自分だけで発展させる場合はそれで対応できそう
操作の手間は別
複数人が書き込みあうのは不可能
たとえば「Slackとここ」から始まるこの箇条書きツリーは比較的単純だが、これと同じことをSlackで再現するのは非常に困難
比較的単純:
2人しか書き込んでいない
それぞれの書き込み箇所を1箇所で切り分けられる
https://www.youtube.com/watch?v=d0BLLRo18Lg
この人すごいcFQ2f7LRuLYP.icon
重要なことは「日記が1日で流れ去らないこと」ではなかったのだなぁという気持ちnishio.icon
井戸端で複数日日記を作った件の話ね
違いが何によって生まれてるのか気になる
違いが何であると観測したのか気になるinajob.icon
自分も違うことはわかるが、まだ上手く文字にできない
おなじくnishio.icon
1つの発言に対してここほど会話にならない気がする
単純に各発言に対して興味をもってコメントする率が減っているだけなようなtakker.icon
打ち返しが少ない?cFQ2f7LRuLYP.icon それそれ!takker.icon
なるほどmeganii.icon
あっ、つまりinterplay感がないのかnishio.icon
あーたしかにそうかも…cFQ2f7LRuLYP.icon
食いつくって釣り人のたとえと似てるなcFQ2f7LRuLYP.icon こればっかりは興味関心が重ならないと起きないのでどうしようもないtakker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
その点で「日記が1日で流れ去らないこと」は確かにそうだと思うtakker.icon
一日で流れ去る日記が盛り上がることがときどきあることもその点を補強している
これは共感というか反響があった
人が多いと食いつきを遠慮することがある?inajob.icon
そんなことはないか・・?
逆にコメントが深くなってここと似たようなパターンになっている箇所もある
https://gyazo.com/18fe64e39452d970e3077a31c35a0409
日記的な内容ばかり書かれている(これはページ名がゴールデンウィークなのでしょうがない感もある)
これの違いが強いと思ったtakker.icon
けどそうでもないかも?
ゴールデンウィーク中の出来事に限定されているという制約がある?
これはなさそう
ここの雑談ページも、大体その時点での話題が書き込まれる
もちろん自己紹介から発展したケースもあるが
最近はそうかな? もともとは興味関心のジャブを打ち合ってた感があるinajob.icon 確かに、「他人が興味を持ちそうなコンテンツを提示してみる」とか「他人の出したコンテンツを発展させる」の気持ちが少なめな気がするnishio.icon
ジェンガを積まずに床に並べてる
たまに日記みたいなことを書いているけど、その手の話題に対する反応は薄い印象kuuote.icon
井戸端でのゴールデンウィーク記とマイクロスコープでここが流れなくなったnishio.icon
急ぐことはないのでそれで良いと思う
連載楽しみにしていますinajob.icon
TRPGのロールプレイとはinterplayを楽しむものだ
マイクロスコープは、GMなしでinterplayが起こせるように、GMのタスクである場面の設計を小さく分割してユーザに分散させたものだと思う
新しい要素の導入を少しやりにくくし、既存の要素をリンクさせることをやりやすくした結果、密にリンクされたネットワークが作られていく
なんだかとてもScrapbox的
@_HarrowHill: と言いつつ、このscrapboxというサービスは面白いなぁと思い中です。色々とまとめるのに都合良さそう。 Scrapboxの良さが布教された